トロサバ健康料理「竜田揚げ、塩焼き、味噌煮、しめ鯖」レシピ紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

サバの中でも特に脂が乗った鯖(サバ)「トロサバ肉質が柔らか、繊維が細かく口当りの良さが人気です

サバはコレステロール値を下げるなど生活習慣病対策になる健康食品です

そのサバの調理方法、レシピを紹介します。

日頃調理をされない男性でも調理方法は決して難しくありません。

お馴染みのメニューです。試してみてはいかがでしょう。

鯖(サバ)料理は家族を健康にする

魚は良質なタンパク質、ビタミン、ミネラルが含まれ特に青魚は血液中の中性脂肪、コレステロールを低下させ血栓ができるの防ぎ血液サラサラにします。

動脈硬化の予防、脳卒中や高血圧などの成人病から身体を守ってくれるので人気に拍車がかかっています

トロサバ
出典 楽天

魚料理を普段の食事に取り入れることは家族を生活習慣病から守ります

青魚「鯖(サバ)」の人気

総務省の家計調査によると魚別で鯖は年間消費12位にランクされる家庭の献立に採用される人気魚です。

鯖の竜田揚げ
出典 楽天

高級魚でなく煮て良し、焼いて良しで色々な料理法があって調理に扱いやすい魚です

調理し易いのが献立に採用される原因でしょう。

サバの保存上の注意点

サバは青魚の中でも鮮度が落ちるのが早く、冷蔵保存では2日ほどで痛みます。保存するなら冷凍。

冷凍した鯖の保存期間は約2〜3週間です。なるべく早く調理し、食べきることをおすすめします。

サバの解凍方法は

冷凍保存した鯖は冷蔵庫で解凍
フリーザーパックごと冷蔵庫へ移し、約6時間で解凍。

6時間が長過ぎるなら氷水を使用した解凍、

これはボウルに氷水を入れ、その中に冷凍した鯖を入れます。1〜3時間で解凍できます。

もう一つの方法は電子レンジの解凍モード。電子レンジの設定を確認しながら解凍します。

簡単なサバの家庭料理

サバの竜田揚げ

4cm幅に切った鯖をしょうゆ、みりん、料理酒、すりおろし生姜に10分漬け込み
漬け込み済み鯖に片栗粉をまぶしてフライパンで4分揚げたら竜田揚げの出来上がり。

ハードルは高くない男性でもできる料理です。

外はサクサクしてて中はしっとり。おかずとしてはもちろん、お酒のつまみにもいけそうです。

骨無しサバを選べば骨を取る手間がなく便利

引用 サクサク さばの竜田揚げ

油淋サバ

竜田揚げの調味料、ネギを加えるだけで油淋サバになります。

鯖の水気を取り、醤油、酒、砂糖、ごま油、しょうが(チューブ生姜)、にんにく(チューブにんにく)を混ぜてタレを作り

食べやすいサイズに切った鯖に、塩、酒、生姜、片栗粉を加えてまぶし

フライパンに多めの油、そこにまぶした鯖を入れ中火で揚げ焼き、サバがカリッとしてきたら完成。さらに盛り付けタレをかければ出来上がり。

引用 【油淋サバ】包丁要らずで簡単

サバの味噌煮

鯖に切れ目を入れてフライパンで煮るだけ。

水を煮立たせたフライパンに醤油、酒、みりん、砂糖を加え、切れ目をいれた鯖を上にフライパンに入れて弱火で5分煮込む。

ここに味噌を溶かして10分煮込めば完成。

鯖を皿に盛り、フライパンに残った煮汁を鯖にかければ鯖の味噌煮の出来上がり。

引用 和食の定番!サバの味噌煮

鯖の塩焼き

鯖に塩をふってフライパンで焼くだけ。なんですが少しコツがあります。

鯖に塩をふっていきなりフライパンで焼くのでなく、ふったら15分間をおいて水気を取り、また塩をふる。これで身が締まった塩焼きが出来上がります。

フライパンに油をひいて鯖の皮目を下に中火で4、5分焼き、裏返して4、5分焼いて完成。

皮がパリッと香ばしく仕上がります。

引用 フライパンで焼魚!鯖の塩焼き

しめ鯖

煮てよし、焼いてよしの、安くておいしい魚の代表選手「鯖」。脂がたっぷりのった冬の時期にこそ楽しみたいメニューが、「しめ鯖」です。

冷凍塩鯖を水洗いし水気を取って①、

ボウルに砂糖、酢、細切り昆布を入れ混ぜ合わせ②、

ジップロックに①を入れ、①の全体に行き渡るように②を入れ空気を抜きながらジップロックを閉める。

冷蔵庫で6時間馴染ませ、鯖の②の漬かり具合を確認しながらOKなら一口大に切ってさらに盛り付け完成。

 引用 冷凍塩サバのしめ鯖

「トロサバ」お取り寄せするなら

今が旬のトロ鯖。夕飯にいかが?

ショップで確認する

最初から塩味がついているもの、無塩のもの分けて販売するショップもあります。目的の料理に合ったものを選びましょう。

ショップで確認する

めんどくさいのが嫌なら骨無し

ショップで確認する

トロサバまとめ

トロサバを使った健康料理紹介というテーマで書いてきました。

鯖は高級魚でなく煮て良し、焼いて良し、料理方法が豊富な扱いやすい魚です。

しかもサバに含まれる脂肪酸に血液をサラサラにする効果があり成人病から身体を守ってくれます。

鯖の調理方法として「竜田揚げ」、「油淋サバ」、「味噌煮」、「塩焼き」、「しめ鯖」のレシピを紹介しました。調理法としてはハードルは高くありません。

鯖を日常食のレパートリーに加えてみませんか?

今が旬のトロ鯖。夕飯にいかが?


【お弁当にぴったり】[無塩]骨取り無塩さば切身 (36切入:72切入:100切入)| 骨なし 骨抜き 食品 魚 鯖 業務用 おかず お弁当 簡単 ごはん 無添加 食品添加物不使用 離乳食 送料無料 便利 冷凍 さば 切り身 鯖寿司 トロさば お中元 お取り寄せ

最初から塩味がついているもの、無塩のもの分けて販売するショップもあります。目的の料理に合ったものを選びましょう。


サバ 骨取り トロサバ 2kg 塩さば 無塩サバ 訳あり 鯖 骨なし 切り身 骨抜き フィレ 無添加 おかず 朝食 プレゼント ギフト 無塩 冷凍 離乳食 業務用

めんどくさいのが嫌なら骨無し


11/4 20時より半額クーポンで3495円送料無料 骨取りトロさばフィーレ大容量2kg(1kg×2袋) 骨取済で安心安全★調理も楽々♪個別冷凍 無塩 訳あり 冷凍 食品 ノルウェー/アイスランド産 とろ トロ さば サバ 鯖 骨取りさば 骨取りサバ フィレ 無添加 ますよね プレゼント

最後までありがとうございました。